「Amazon freetime unlimited」に代わって
2020年9月からスタートした「Amazonkids+」。
Amazonkids+とは、
Amazonが提供しているタブレット
- AmazonFireタブレットシリーズ
- Kindleキッズモデル
- kindleキッズモデル
で使うことができる子供向けのアプリです。
対象年齢が3歳から12歳と幅広く、
- 子供向けの電子書籍
- ビデオ
- 学習用アプリ
- ゲーム
などの数千点の子ども用コンテンツを
月額たった980円(プライム会員480円)で
楽しむことができるんです!
こちらでは、子ども用のタブレットやタブレット学習を検討しているあなたに
「Amazonkids+」のサービス内容や気になる口コミを紹介していきます。
Amazonkids+を検討する際のポイント
まず「Amazonkids+」を検討する前に
押さえておきたいポイントは・・・
- 「Amazon freetime unlimited」との違い
- 「AmazonKids+」が使えるタブレット
- タブレットごとの利用条件の違い
- 価格設定の違い
といったところ。
それぞれについて解説していきます。
「Amazon freetime unlimited」から名称が変更に!
まだ始まって間もない「AmazonKids+」ですが、
以前は「Amazon freetime unlimited」として
これまで多くの子どもたちが利用してきました。
今回はより親しみやすい名称にするための変更とのことで、
サービス内容には変更はないとのこと!
使えるのはAmazon製のタブレットのみ!
残念ながらAmazon製以外のタブレット
- androidタブレット
- iPad
- その他タブレット
などでは「AmazonKids+」を使うことはできません。
「AmazonKids+」を使うことができるのは、
- AmazonFireタブレットシリーズ
- AmazonFireキッズモデル
- kindleキッズモデル
の3パターンAmazon製のタブレットのみとなっています。
持っていなければ、Amazonのタブレットを
購入する必要となりますのでご注意を!
さらに、どのタブレットを使うかによって
条件が変わってくるので、それぞれ説明していきます。

AmazonFireタブレットシリーズの場合
まずはオーソドックスな大人向けのタブレットである
「AmazonFireタブレットシリーズ」の条件から。
月額980円で、プライム会員は、月額480円で、
「AmazonKids+」を楽しむことができます。
タブレット本体の金額は、
「AmazonFireキッズモデル」と比べると、
6000円ほどお安くなっています。
そのかわりに、キッズモデルについている
- 2年保証
- Amazonkids+ 1年間無料
- 子ども用タブレットカバー
などの特典は一切ついていません。
必要に応じてオプションとして
- 子ども用のタブレットケース(2980円)
- タブレットの2年保証(1980円)
をつけることも可能です!
- タブレットは親子で共有したい!
- 1年間続ける自信がないかも・・・
- まずは1か月試してみたい!
- 費用を最小限に抑えたい!
というあなたには、大人向けの
「AmazonFireタブレットシリーズ」をおすすめします。
キッズモデルには3つの特典!
「AmazonFireキッズモデル」のタブレット自体は、
通常の「AmazonFireタブレット」と同じものです。
ですが、先ほども触れた通り
キッズモデルの方が6000円ほど高い
価格設定となっています。
というのも、キッズモデルには・・・
- 「AmazonKids+」が1年間無料
- 子ども用のタブレットケース付き
- 2年保証
という3つの特典がついている分、金額も高くなっているのです・・・
通常のタブレットと比較すると・・・
この3つのサービスは、上記で説明した通り、
通常のタブレットでもお金を払えば
オプションで利用できるようになっています。
ただ、それぞれの価格を見ていくと・・・・
- Amazonプライム会員は月額480円×12か月=5760円
- 子ども用のタブレットケースは2980円
- タブレットの2年保証は1980円
となっているため、これらを合計すると・・・・
5760円+2980円+1980円=10720円!
という計算に!
キッズモデルの場合は、
この3つのサービスが6000円で利用できるという意味で
実質4000円以上もお買い得となっています!
Kindleはキッズモデル限定で電子書籍のみ
まず、通常版のkindleでは、残念ながら
「AmazonKids+」を利用することができません。
ただ、kindleでもキッズモデルが発売されており、
それに限っては「AmazonKids+」が利用できるようになっています!
ただし、子ども用電子書籍のみとなっており、
- ビデオ
- 学習用アプリ
- ゲーム
などのコンテンツは利用できませんので、ご注意を!
ちなみに、kindleキッズモデルにおいても
- AmazonKids+1年間無料
- 子ども用カバー付き
- 2年保証
というように、6000円プラスの価格設定で
同じ特典がついています。
「Amazonkids+」でできること!
「AmazonKids+」の魅力は・・・
- 絵本
- 図鑑
- 学習まんが
- 児童書
- 学習アプリ
- ゲーム
- ビデオ
などの数千点の多彩なコンテンツが
すべて使い放題だということ。
kindleキッズモデルにおいても、
1000冊以上の電子書籍が読み放題なんです!
対象年齢が3~12歳と幅広いものの、
年齢別で絞って検索できるので、
子どもに合ったコンテンツを簡単に選ぶことができますよ!
絵本や図鑑を電子書籍で!
電子書籍というと、小説やビジネス本、雑誌など、
どちらかというと大人向けなイメージ・・・
ですが、「AmazonKids+」では、
絵本や図鑑などの子供向けの電子書籍を取り揃えています。
特にディズニーの絵本が豊富なので、
子どもたちの心をつかんでくれるはず!
図鑑は学研が出版している本格的なものなんです!
図鑑って高いうえ嵩張るんですよね?
絵本も形や大きさがバラバラで
キレイに収納できなかったりして・・・・
それが、電子書籍で定額で楽しめるとなると、
とてもありがたいなぁと個人的には感じています。
学習まんがで楽しく学べる!
私たち親の世代も子どものころに親しんだ学習まんが。
歴史ものや伝記もたくさん取り扱っています。
昔の学習まんがと比べると、
少女漫画っぽい綺麗なイラストのものや、
万葉集や古今和歌集を解説したニッチなものなど、
コンテンツも多彩で大人も読んでみたくなるほどです。
さらに、普通のまんがですが
ドラえもんも取り扱っています!
児童書を電子書籍で!
ハリーポッターや星の王子様などの
本格的な児童文学から、
すみっこぐらしなどのキャラクターもの、
ことわざや四字熟語を取り扱った学習的なもの
「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ
などなど・・・
小学生向けのコンテンツを多彩に取り扱っています。
子供向け学習アプリ
3~12歳の年齢にあわせて
- ひらがな
- えいご
- 漢検トレーニング
- 日本地図パズル
- 学研のちえあそび
- プログラミング
などなど・・・・
ゲーム感覚で楽しめるコンテンツがいっぱい!
さらに、ディズニーやしまじろうなど
子どもの大好きなキャラクターのものもあるんです。
学研やベネッセ,NHKなどが監修した
本格的なコンテンツも魅力的!
子どもの興味に合わせて自由に選んで
楽しむことができます。
ゲームも使い放題!
ゲームでありながらも頭を使ったり、
知識が身についたりするようなコンテンツが多く、
親としても子どもに安心して使わせることができます。
ちなみに、うちの子は虫取りをするゲームにはまっています!
ゲームの中で世界中の昆虫を集めることができる
昆虫採集のゲームです。
その他にも「どうぶつしょうぎ」や「囲碁」など
子どものうちに触れておきたいような
頭を使うようなゲームも豊富です。
Amazonプライムビデオから厳選した動画も!
Amazonプライムビデオから厳選した
子供向けの良質な動画を見られるのも、
「Amazonkids+」の魅力のひとつ。
すでにAmazonプライムビデオを利用している人にとっては
かぶる内容となってしまうのが残念なところ\\\
ただその分、「Amazonkids+」の月額料金が
本来980円なのが、プライム会員は480円と
お安くなると考えればそれも受け入れられそうです!
AmazonKids+で充実おうち時間を!
AmazonKids+は、
学習に役立つアプリや電子書籍だけでなく、
子供向けのゲームやマンガ、動画まで楽しめるという
月額制のコンテンツとなっています。
学習も遊びもエンタメも楽しみたいご家庭にピッタリ!
きっと充実したおうち時間が過ごせるはずです!
まずはタブレット選びからはじめてみてくださいね!